近畿千曲会 令和7年度行事計画
具体的な計画は、各統括を中心に計画します。 最新情報はHP内の新着情報蘭で確認ください。 <内容> ① 新春の集い 日程:春 場所:未定 ② ハイキング 日程:春 場所:近江八幡市 ③ 若手の会 日程:秋 場所:未定 ④ ゴルフ 日程:随時 場所:未定 |
具体的な計画は、各統括を中心に計画します。 最新情報はHP内の新着情報蘭で確認ください。 <内容> ① 新春の集い 日程:春 場所:未定 ② ハイキング 日程:春 場所:近江八幡市 ③ 若手の会 日程:秋 場所:未定 ④ ゴルフ 日程:随時 場所:未定 |
近畿千曲会総会・講演会を大阪産業創造館で令和6年6月29日(土)13時30分~16時30分に開催いたしました。
参加人数は総会・講演会27名、懇親会24名の出席です。
まず、令和4・5年度の物故者の方々に黙祷を致しそののち総会へと移行いたしました。
総会は坂本名誉会長のご挨拶より始まり、その後各議案の提案と承認となりました。
1号議案は令和4・5年度の行事報告書・決算報告。
2号議案は会則の変更。
3号議案は近畿千曲会令和6・7年度役員改選。
4号議案は令和6・7年度行事計画 。
1号議案から4号議案まで承認されその後、下坂元繊維学部長と村上繊維学部長のご講演をいただきました。
両先生は繊維学部の過去・現在・未来と参考になる事、考えされる事が多く引き込まれるご講演をいただきました。
両先生方の白熱したご講演で予定時間を大幅に過ぎ危うく大阪産業創造館の貸し出し時間が過ぎるところでした。
なお、下坂元繊維学部長は近年京都市内に引っ越して来られ今総会で近畿千曲会の名誉顧問に就任されました。
ご講演の内容
(1)演題 「36年間の大学教員生活を振り返って」
(元信州大学繊維学部長 下坂誠名誉教授)
(2)演題「繊維分野のサステイナビリティ」
(信州大学繊維学部 村上泰学部長)
ご講演が終わり17時00分より堺筋本町近くの居酒屋で懇親会を開き近畿千曲会会員の親睦を深めました。
楽しい時間は瞬く間に過ぎ19時に能勢前会長・坂本名誉会長の挨拶、藤岡新企画統括の一本締めで今後の近畿千曲会の発展と全員の健勝を願い散会としました。
下記のように近畿千曲会総会と懇親会を開催しますので参加のほどお願いいたします。
日時:令和6年6月29日(土)13時00分より
場所:大阪産業創造館
内容:
<総 会>
Ⅰ.報告事項
Ⅱ.坂元名誉会長ご挨拶
Ⅲ.近畿千曲会総会
議長選出
<議案審議>
・1号議案 令和4,5年度行事報告及び決算報告
・2号議案 会則の変更
・3号議案 近畿千曲会令和6・7年度役員改選
・4号議案 令和6・7年度行事計画
Ⅳ.ご講演
●演題Ⅰ 「36年間の大学教員生活を振り返って」
(元信州大学繊維学部長 下坂誠名誉教授)
●演題Ⅱ 「繊維分野のサステイナビリティ」
(信州大学繊維学部 村上泰学部長)
Ⅴ.懇親会 17:00~
大阪産業創造館で、当日14時から16時半まで若手勉強会を開催しました。
講師は、利光哲哉さん(昭和56年繊維工学科卒、現「利光コンサルティング」主宰)で、テーマは「『生成 AI はあなたの相棒です!』スマホでできる AI 活用術と中小企業の自前 DX 事例紹介」です。利光さんからは、今年になってがぜん注目されてきた「生成AI」について、基本的なことから応用事例(官庁や中小企業の取り組み)について、詳しく講演頂きました。また、AIとも関連する内容としてVR(仮想現実)の体験を、持参いただいたゴーグルで各自体験いただきました。
出席者からは普段疑問に思っていることなど、活発に質問が飛んでおり、講演後は堺筋本町駅周辺の居酒屋で懇親を深めました。なお利光さんは、繊維学部で「現代職業論」の講師もなさっておられます。
出席者(敬称略):
大前 保夫、小林 俶朗、加藤 博恭、能勢 健吉、佐々木 孔基、上垣 芳典、上垣沙究野、藤岡 敏文、林 文彦、岩田 一男、中野 泰宏 計11名
去年の若手勉強会は、コロナ蔓延の兆候がありましたので、大事をとって中止といたしました。 今年(令和5年11月18日)は予定通り開催します。 以上
10月30日現在(敬称略)
大前 保夫、小林 俶朗、加藤 博恭、能勢 健吉、佐々木 孔基、上垣 芳典、藤岡 敏文、林 文彦、岩田 一男、藏野 道久、中野 泰宏、山下 修、上垣沙究野
以上
【講演】
「生成 AI はあなたの相棒です!」
・・・スマホでできる AI 活用術と中小企業の自前 DX 事例紹介・・・
【講師】
利光コンサルティング 利光 哲哉さん
・ご経歴
昭和 56 年 信州大学繊維学部繊維工学科卒業
ハマナカ株式会社
富士通大分ソフトウェアラボラトリ、富士通(株)シニアエキスパート
岡山大学 情報統括センター 客員准教授
岐阜大学 学術研究・産学官連携推進本部 研究プロジェクト企画・推進部門 特任講師
現在、大分市で 「利光コンサルティング」を主宰
株式会社エヌテック 技術本部 DX 課 DX アドバイザー
・プロフィール: https://researchmap.jp/kame27
【開催日時】
2023 年 11 月 18 日(土) 14:00〜16:00 頃 (終了後、懇親会を予定しております)
【会場】
大阪市中央区本町 大阪産業創造館 5 階研修室 B
【講演内容】
メディアで話題になっている生成 AI(ChatGPT 等)は、人間が指示するだけでなく、
自ら考えて作品や文章を作り出す AI。従来の支援型 AI に対して生成 AI 自身が作業する。
また、生成 AI は、経営や生産、デザインや音楽など様々な分野の知識を持っている。
そんな生成 AI を自分の相談相手・相棒にしてみませんか?
スマホ一つで、簡単に生成 AI と仲良くなれますよ!
本講演では、生成 AI の魅力や活用法をお伝えします。
また、中小企業が「自前 DX」を実践している事例*もご紹介します。
皆さんも是非、スマホ持参で本講演にお越しくださいませ。
生成 AI と一緒に楽しく学びましょう!
*利光さんが岐阜大学共同研究で支援された企業様の一例です。
岐阜県養老郡養老町)株式会社エヌテックの DX 推進活動紹介ビデオ
① https://www.youtube.com/@ntech2901/videos
株式会社エヌテック
② https://www.ntech.co.jp/
【申し込み】
参加をご希望される方は、以下のメールアドレスに連絡をお願いします。
fhayashi09@gmail.com(千曲会近畿支会若手勉強会統括 林)
また、「近畿支会若手勉強会」の LINE グループへ登録頂くことでも、参加申請ができます。
上の QR コードを読み込んで頂き、友達申請後、LINE グループに登録されます。
*今回から、近畿支会の皆様の交流を一段と深めるために、出席される方々のお名前を事前に近畿支会ホームページ勉強会案内及び LINE グループの中に掲載する予定です。「〇〇企業に行か れた△△さんと話したい」「同期と旧交を温めたい」など、思いは色々ございますが、ぜひ御覧頂いて参加ご検討の程、お願い致します。
以上
令和5年5月30日に“春の集い”として、京都市左京区市原にある“(株)川島織物セルコン”にて①「今に紡ぐ伝統の美と技」②「繊維触媒技術を活用した機能性加工“セリスト”について講演を頂いた後、文化館や生産現場の見学会が行われました。開始前のロビーでは参加者のOBに現役世代が挨拶に来て、「私覚えています?」「誰だったかな?」等の楽しい会話も聞こえてきました。
今回は新型コロナが5類となって初めての企画でもあり、懇親会は中止となりましたが、9名の参加があり有意義な一日となりました。次年度の更なる盛会を期待してお開きとなりました。(幹事:加藤副会長)
(能勢 記)
新型コロナで中断しておりました「春の集い」を以下開催いたしますのでご参集ください。
日時::5月30日13:00~16:30
場所:川島織物セルコン(京都市)
連絡先:加藤博恭
e-mail:oiatks503@zeus.eonet.ne.jp
締め切り:5月9日
去る10月2日に2022年度千曲会近畿支会 若手勉強会のご案内を差し上げました。
ニュース等でご存じとは思いますが、コロナ感染症について急速に拡大しており
第8波の懸念も出てまいりました。 ご案内当時は外出制限もなくなり、開催も可能
と見ていましたが、現況を鑑み、残念ながら今回の勉強会は中止といたしました。
久し振りの開催で楽しみにされていた方もおられると思いますが、中止のご案内と
なりましたこと、お詫びいたします。
コロナについては2類から5類に格下げになり従来の生活に戻ることを願いながら
次回のリアル開催を期待したいと思います。
千曲会 近畿支会 若手の会統括 林 文彦